統計

つっこみ力のパオロ・マッツァリーノのラジオ出演

「先日はラジオにも出演」とあるつっこみ力のパオロ・マッツァリーノの初のメディア露出ラジオ出演は、TBSラジオストリームのこと。このPodCastで、いつでも聴取可。

目を三角にして「正しい」を述べることよりも、つっこみ力という戦術。

統計漫談家 パオロ・マッツァリーノ による「つっこみ力」(筑摩書房 ちくま新書)で、彼は、自身を突き動かす データいじり の背景を明かす。「正しい」を真面目に訴えたところで世の一部にしか伝わらない、つっこみで世にメッセージを届け「おもしろい」世…

浜松餃子に関する裏付けが取れない。

突如、餃子日本一宣言をした浜松市。 その根拠のデータは同一条件で行った調査ではないということは、踏まえられては、いる。それはそれとして、この調査、調査時期が9月なのに、それで年間の金額をはじき出すというのは、単なる思い出し記入に過ぎない。誇…

神奈川県知事「ネットアンケートにはどうしてもバイアスがかかる可能性」

県知事は、インターネットを使ったアンケートというのは、どうしても、バイアスが掛かる可能性がある、ということを指摘している。ここで言うインターネットを使ったアンケートとは、e-かなネットアンケートであり、神奈川県内外からエントリーを受け付ける…

ネット調査の罠(わな)にとらわれた神奈川県

asahi.com JTが禁煙反対の組織票 神奈川県の条例賛否アンケート Yomiuri Online JT「禁煙反対」組織票 神奈川の条例賛否 ネットアンケに社員動員 で報じられている神奈川県。 震源地はここ。 神奈川県知事定例記者会見 d:id:hottokei:20070215#p3 受動喫…

地域間格差ジニ係数の新星

地域間格差ジニ係数を考える材料に、市町村税課税状況等の調という統計が使う手法が開発された。 そもそも、市町村税課税状況等の調という業務データがあること自体、知らなかった。標本調査統計だけでなく、業務データの掘り起こしにも目配りが必要。もっと…

仮定人口推計という新語

潜在出生率に基づく仮定人口試算、という言葉が、厚生労働省 社会保障審議会 人口構造の変化に関する特別部会 で生まれている。 本試算は、国民の希望が一定程度叶った場合を仮定した人口試算を示すことにより、人口構造の変化に関する諸問題及び諸施策に関…

秋山仁の高校数学授業

深夜にたまたま付けたテレビでやっていたNHK高校講座 数学基礎 第16回統計(3)〜比率の推定〜が面白く、思わず見入ってしまった。 個体の数を数えるにはあまりの膨大な手間がかかってしまうという状況に対して、無作為抽出の標本調査を用いることが、いかに…

2%の大富豪 世界の富 半分以上保有

総人口の半分 貧困層の保有は1% UN-WIDERによるリリースを、日本語で多面的に紹介している赤旗の記事が面白い。 国連大学世界経済開発研究所(UN―WIDER、ヘルシンキ)は五日、世界の家計資産の半分以上が、最も裕福な2%の成人人口により保有されて…

住民基本台帳の閲覧に当たり、総務大臣が定める基準

以前はだれでも閲覧することができた住民基本台帳法、11月1日から営利目的の利用は原則としてできなくなった。 住民基本台帳法第十一条の二(個人又は法人の申出による住民基本台帳の一部の写しの閲覧)において、第一項第一号「統計調査、世論調査、学術研…

「マクロミルでは選挙がらみの調査は、原則断る。」

朝日新聞26日朝刊 経済面けいざい一話「繁盛 ネット世論調査」。 調査する側でなく情報の受け手も、データの偏りを意識して向き合うことが必要だろう。 と、署名付き記事の志村亮記者は自戒する。 記事の見出しを抜き出してみる*1。 「安い速い」草分け会社…

データの罠―世論はこうしてつくられる(田村秀 集英社新書)

私が好きではないのは、科学の名を語りながらウソをつくことや、統計データをもっともらしく誤用、あるいは、無理解のまま利用すること。 統計に関するこの手の本いくつもあるのだが、最近実際に手に取ることともなかったので、今回読んでみた。 この本の切…

携帯電話で買い物、月当たり14,676円

15歳から69歳の男女2,400人を対象に行った「第23回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」(三菱総研・楽天リサーチ)によると、モバイルショッピングの平均利用金額(過去1ヶ月間)は、14,676円だという。 こんなことを報じる新聞記事を見つけた。 この…

長野県知事選に関する調査方法検証記事 - 電話調査・郵送調査・ネット調査

調査方法に関する画期的な調査報道記事である。10月5日朝刊の朝日新聞「ネット調査 信頼できるか」(世論調査部・松田英二) 記事グラフ1の数字 「投票日前の投票予定と実際の投票先」(調査の数字は候補者名を答えた人のみの比率)) 調査方法 回収率(%) …

日本のメディア芸術100選

「一般の方を対象としたWebアンケート」と「専門家からの回答」で、 一般の方延べ33,698名 + 専門家の方延べ186名を均等ウエイトで集計した結果だという、日本のメディア芸術100選。 今の時代らしく、Webアンケート。昔なら差詰めハガキ投票。この手のものは…

統計理解力と新聞

10月3日の産経新聞記事。 品川区長選 20〜30代高い関心、ネット調査、7割「投票する」 8日に投開票される品川区長選・区議補選で、区内の20〜30代の70%が「必ず投票に行く」「おそらく投票に行く」と回答、高い関心を示している ここまで読むと…

詐欺と指を差されないような調査方法とは

有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会(略称:BBA)「オンライン詐欺に関するユーザー調査」発表は、マスコミ報道では、「オンライン詐欺被害 360万人、1300億円」(日刊県民福井)というショッキングな数字を挙げているけど、 インターネット利…

無理な回収目標を廃止。

mainichi-msn から。impasseな気持ち。 面接世論調査:無理な回収目標廃止の動き続々 国・自治体 国や自治体が実施する面接世論調査で、委託業者に回収率目標を課すのをやめる動きが相次いでいる。回収率が低下傾向にある中、無理な目標設定が調査の不正につ…

首相による情報漏洩、英国のこと

ブレア英首相、雇用統計発表前に漏らす ブレア英首相が雇用統計の発表前日に内容を漏らし、政府統計局から「首相発言は守秘ルール違反」と指摘されたうえ「全閣僚にルールの徹底を」と、公開書簡でお灸を据えられた。 英国の閣僚は雇用統計などの重要統計に…

法人企業統計調査と従業員給与

会社が作成する損益計算書(P/L)や貸借対照表(B/S バランスシート)といった財務諸表。 法人企業統計とは、この財務諸表を「日本株式会社」として総足し上げしたものである、と私は思ってきた。 ところが、9月4日のasahi.comの記事には、不思議なものが。 …

用語変更: 基準割引率および基準貸付利率 ← 公定歩合

日銀http://www.boj.or.jp/type/release/zuiji_new/nt_cr_new/ntdis01.htmによると、 現在の日本銀行の政策金利は、無担保コールレート(オーバーナイト物)であり、「公定歩合」には政策金利としての意味合いはありません。今回のタイトルの変更は、こうし…

内閣府による訪問調査・ネット調査比較

内閣府 > 世論調査 > http://www8.cao.go.jp/survey/sonota/sindex.htmlにある、「世論調査の調査方法に関する試験調査(平成18年2月)」。 ネット調査の方は、既存の民間ネット調査会社2社に実査をさせたもの。 このほか、内閣府の名を出すか出さないかに…

相対的貧困層の割合は先進国で2番目

Yahoo!から。 「貧困層」比率先進国2位 OECDの対日審査報告 経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の現状を分析した「対日経済審査報告書」を発表した。相対的貧困層の割合は先進国で2番目とし、「不平等の度合いが増している」と指摘。格差…

読売”ニート調査”の詳報

28日朝刊の読売にあった id:hottokei:20060526 の詳報掲載。 その1:解説記事 その2:質問と回答 この特集は、読売新聞社の社会保障部による署名記事。 読売新聞社が実施したインターネットモニター調査「若者の生活と仕事に関する調査」では、働いた経験…

他人のことを誰が知ったことか!

読売新聞朝刊の記事から。 ニートの6割、部活未経験…ネット調査で明らかに ニートなど定職に就いていない若者は、学校時代に部活、サークル活動など課外活動に消極的で、今でも友人が少なく外出もあまりしない――。読売新聞社が実施したインターネットモニタ…

R25の雑学

フリーマガジンR25 2006 5.18 No.93 19ページに、「雑学:2000人規模でも"世論" アンケートは何人に聞けば信頼できるデータになる?」(石田知之)がある。 [例題]n人から得た回答の結果、内閣支持率が50%だったときの誤差は? n=2000のとき … 誤差は約4%…

比較的悪くはないネット調査

内閣府の公益通報者保護制度相談ダイヤルの電話番号が、(03)3581-4989とは、なかなかいいセンスをしている。 ところで、素直に見習うべきは、「公益通報者保護制度に関するインターネット調査結果」 調査対象の標本と回収の大きさを明らかにしてフェイス事…

政策形成に使われるネット調査

独立行政法人建築研究所 2006.04.26 「共同住宅における防犯に関するアンケート調査集計結果概要」の公表についてから 独立行政法人建築研究所では,住宅・都市の防犯に関する研究の一環として、共同住宅の防犯対策の状況や、居住者の意識について把握するた…

視聴率の一ポイント差に一喜一憂することの「愚」

id:hottokei:20060318に続き、藤平芳紀氏の日経夕刊ラテ欄コラム「データTV」から。今回は、「資料率の高低 『差がある』と言える範囲は」と題して、視聴率の差に意味があるのかどうか、有意差、を平易に解説している。 数値の上では違いがあっても、サンプ…

劣化したアンケート調査 日経プラス1の委員会

日本経済新聞の土曜日別刷り紙「日経プラス1」の1面左段コーナーのアンケート調査。その質はどうやら劣化したらしい。 この春くらいまでは「プラス1 3000人委員会」と称して、このアンケートのために事前にプールしているモニターの実数と、そのうちの回…